薪能
2025年10月10日、栗林公園で「薪能(たきぎのう)」が行われました。 栗林公園開園150周年記念として、人間国宝3名を招いて開催された舞台でした。 能楽堂のような室内ではなく、野外で薪を焚いて行われる能楽は、幽玄の世…
続きを見る日本人でさえ見逃しがちな日本の小さな魅力。
2025年4月13日に開幕した「大阪関西万博」は10月13日に閉幕しました。 終盤に向けて、ラストスパートをかけるように、大きく盛り上がり、大勢の人が訪れ、黒字ラインに到達できたようで、何よりです。 パビリオンに1つも入…
続きを見る大阪関西万博が開催中で、大阪方面に出向く人も多いかと思いますが、万博と一緒に訪れるべき場所として「万博記念公園」以外に「カップヌードルミュージアム」を挙げたいと思います。 カップヌードルは世界初のカップ麺として、日清食品…
続きを見る茶道具の中に「結界(けっかい)」というものがあるのをご存じでしょうか? 亭主がお茶を点てる道具畳と客が座る畳の境界に、亭主の領域を示すものとして置かれるものです。客が立ち入るべきでない領域を暗に示しています。 しかし、屏…
続きを見る本格的に茶道を習ったことはないけれど、家で手軽にお茶を楽しみたいという人は少なくありません。そういう方々に「お点前セット」という簡単な茶道具が多種販売されています。 特に訪日外国人に抹茶人気は根強く、その古典的なたしなみ…
続きを見る