ピックアップ 伝統芸能 

地方の神社で行われる素朴な神楽を見てみよう! ≪西日本秋冬編≫

日本には、宮崎県の「高千穂の夜神楽」や島根県の「石見神楽」のように、世界的にも有名な神楽があります。しかしその他にも5000を超える神楽が日本全国には存在しており、神楽は日本を代表する芸能といえます。

神楽を見てみたいという観光客のニーズに応えて、定期公演という形で興行されている場所もありますが、観光客のためでなく、その土地に住む人々のために、神様に奉納する形で行われる神楽を紹介しましょう。

そこには、観光客に忖度しない真の神楽の姿があるかもしれません。

津嶋神楽

地域:大分県速見郡日出町
場所:八津島神社
開催日:毎年10月秋季例大祭の日
料金:無料
*料金は無料とあっても、神事ですので、参観者は初穂料を包むのが一般的です。

津嶋神楽は八津島神社に所属する神楽社中によって継承されていて、大分県無形民俗文化財に指定されています。慶長6年(1601年)にはすでに奉納されていたという記録もあり、長い歴史があります。八津島神社の秋季例大祭に奉納されます。演目は里神楽、岩戸神楽、蛇切り(大蛇退治)と呼ばれる大神神楽の3種です。

周辺で合わせて体験・観光しよう!

大分県日出町の伝統芸能体験

お茶席体験

お茶席体験
申込先:ひじ町ツーリズム協会  詳細を見る

着付け体験

着付け体験
申込先:ひじ町ツーリズム協会  詳細を見る

座禅体験

座禅体験
体験できる場所:羯諦寺(ぎゃていじ)  詳細を見る

お香作り

お香
体験できる場所:羯諦寺(ぎゃていじ)  詳細を見る

椅子坐禅と香袋作り

香袋
体験できる場所:朝日寺(ちょうにちじ)  詳細を見る

大分県日出町の歴史を知る体験

日出町歴史資料館、致道館

大分県日出町のその他の観光スポット

的山荘、松屋寺、二の丸館、日出城址


詳しい位置関係は次の地図でご確認ください。鳥居のアイコンが神楽が行われる場所です。

注意

最新の情報をお確かめの上、ご予定ください。

立福寺の肥後神楽

地域:熊本県熊本市
場所:立福寺伊邪那岐神社、立福寺菅原神社
開催日:大祭日 10月15日
料金:無料
*料金は無料とあっても、神事ですので、参観者は初穂料を包むのが一般的です。

肥後神楽は熊本県の北部広域で伝承されている神楽です。神社の神主さんたちが熊本県内の各神社に広め、その神楽がその地区や神社で現在まで代々引き継がれています。

周辺で合わせて体験・観光しよう!

熊本県熊本市の伝統工芸体験

肥後象がん体験

肥後象がん体験
体験できる場所:きのアート工房  詳細を見る

熊本県熊本市の体験コンテンツ

なりきり体験

なりきり
体験できる場所:熊本城ミュージアムわくわく座  詳細を見る

参勤交代体験

参勤交代体験
体験できる場所:桜の馬場 城彩苑  詳細を見る

熊本県熊本市の歴史を知る体験

熊本市塚原歴史民族資料館、くまもと文学・歴史館、神風連資料館

熊本県熊本市のその他の観光スポット

熊本城、峠の茶屋公園、江津湖、水前寺成趣園、くまもと工芸会館


詳しい位置関係は次の地図でご確認ください。鳥居のアイコンが神楽が行われる場所です。

注意

最新の情報をお確かめの上、ご予定ください。

三嶋神社の津野山神楽

地域:高知県梼原町
場所と開催日:三嶋神社神祭の、10月30日 東区(川西路)、11月3日 越知面区(田野々)、11月23日 西区(竹の薮)
料金:無料
*料金は無料とあっても、神事ですので、参観者は初穂料を包むのが一般的です。
*神社には、参拝者用駐車場はありません。

三嶋神社の津野山神楽は、913年、津野郷の開祖・津野経高が京より土佐梼原へ入国したことにより始まったとされています。それから1100年余り代々の神職によって門外不出の神楽として継がれてきました。しかし戦争による混乱や時代の流れの中で、後継者がしだいに減少し、やがて消滅寸前となりました。その危機感から復興の気運が起こり、1948年に「梼原町津野山神楽保存会」が結成され今に至っています。1980年に津野山神楽は「土佐の神楽」の一つとして国の重要無形民俗文化財に指定されました

周辺で合わせて体験・観光しよう!

高知県梼原町の伝統工芸・伝統芸能体験

梼原和紙の紙漉体験

梼原和紙の紙漉体験
体験できる場所:和紙スタジオ かみこや  詳細を見る

VR神楽

VR神楽
神祭での奉納時にしか見られない「津野山神楽」を最新のVR技術で鑑賞します。

申込先:ゆすはら雲の上観光協会  詳細を見る

高知県梼原町の体験コンテンツ

隈研吾建築ガイドツアー

隈研吾建築ガイドツアー

申込先:ゆすはら雲の上観光協会  詳細を見る

坂本龍馬脱藩の道ガイドツアー

坂本龍馬脱藩の道ガイドツアー

申込先:ゆすはら雲の上観光協会  詳細を見る

高知県梼原町の歴史を知る体験

梼原町立歴史民俗資料館(梼原千百年物語り)

高知県梼原町のその他の観光スポット

雲の上の図書館、まちの駅ゆすはら(マルシェ・ユスハラ)、YURURIゆすはら、雲の上のギャラリー、梼原町総合庁舎(以上は隈研吾さんによる建築)
沈下橋、八百とどろ


詳しい位置関係は次の地図でご確認ください。鳥居のアイコンが神楽が行われる場所です。

注意

最新の情報をお確かめの上、ご予定ください。

奥津神社の佐料編笠神楽

地域:香川県高松市鬼無町
場所:奥津神社に隣接する佐料公会堂
開催日:秋分の日の前夜
料金:無料
*料金は無料とあっても、神事ですので、参観者は初穂料を包むのが一般的です。

舞手が、農業用編み笠を烏帽子に見立ててかぶることから「編笠(あみがさ)神楽」と呼ばれています。佐料地区で約200年前から伝わる平安と五穀豊穣を願う行事で、一度は途絶えたが、1976年に復活しました。面を付けて演じる「岩戸の舞」や刀を使った「剣の舞」や火花で大輪を描きながら舞う「大火」など十数演目が行われます。

周辺で合わせて体験・観光しよう!

高松市鬼無町の盆栽体験

鬼無町と隣町の国分寺町は松盆栽において全国シェアの約8割を占めます。

高松盆栽の盆栽体験

盆栽体験
体験できる場所:北谷養盛園  詳細を見る

高松盆栽の苔玉/盆景づくり

苔玉or盆景
体験できる場所:花澤明春園  詳細を見る

高松市の伝統工芸体験

香川漆器の漆芸体験

漆芸体験
体験できる場所:讃岐漆芸美術館  詳細を見る

香川漆器の彫漆体験

彫漆体験
体験できる場所:讃岐漆芸美術館  詳細を見る

讃岐かがり手まり作り体験

讃岐かがり手まり
体験できる場所:讃岐かがり手まり保存会  詳細を見る

高松市の歴史を知る体験

高松市歴史資料館、高松市石の民俗資料館

高松市のその他の観光スポット

栗林公園、屋島、史跡高松城跡、香川県立ミュージアム、四国村ミウゼアム


詳しい位置関係は次の地図でご確認ください。鳥居のアイコンが神楽が行われる場所です。

注意

最新の情報をお確かめの上、ご予定ください。

関連記事